この記事ではSteamの概要と始め方、便利な機能の使い方を解説します。
PCゲームをプレイするために絶対にインストールしておきたいのがSteam(スチーム)。
Steamを使うとPCゲームの世界が一気に広がります。
無料で使えて、軽くて、お得にゲームを楽しめるSteamのことをしっかり理解しちゃいましょう。
Steamとは
Steamは世界最大のPCゲームプラットフォーム
Steamは世界中のPCゲーマーが利用するゲームのプラットフォーム。
ゲームの購入や管理、フレンド機能などをまとめて行えるソフトです。
「ストア」には世界中のAAAから超マイナーゲームまでが名を連ね、「コミュニティハブ」ではMODの導入等が可能。
「あっちのソフトを起動して、こっちで連絡をとって…」はもう不要。
ゲームの管理はSteamに任せて、自分はゲームに没頭しましょう!
数字でSteamを知る
AU(アクティブユーザー)数
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-3-2.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-3-2.jpg)
2023年4月現在、Steamの同時接続人数は時間帯によって約2000万~3000万人。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-3-1.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-3-1.jpg)
同時プレイ中の人口は500万人前後です。
参考までに、デンマークの人口は585万人です。
ゲーム数
Steamのゲームラインナップは、2022年12月時点で5万本を突破しています。
![Statistic: Number of games released on Steam worldwide from 2004 to 2022 | Statista](https://www.statista.com/graphic/1/552623/number-games-released-steam.jpg)
![Statistic: Number of games released on Steam worldwide from 2004 to 2022 | Statista](https://www.statista.com/graphic/1/552623/number-games-released-steam.jpg)
Find more statistics at Statista
Buy All Steam Gamesによると、2023年4月時点のSteamに現存するゲームを全て買うと約87万米ドルになります。
日本円($1=¥134)に直すと、約1億1160万円。
セールが来ればもう少し安くなりますが、途方もない数のゲームがラインナップされています。
対応言語
対応する言語は103ヶ国語。
世界中のPCゲーマーほぼ全員がインストールしているソフトなので、かなりマイナーな言語にも対応しています。
当然日本語もバッチリ対応。
海外のゲームには日本語未対応タイトルも多くありますが、有志の日本語化MOD作成が活発なので快適に遊べます。
MODの導入は後で解説するように簡単にできるので、言語の壁を感じる機会は年々少なくなっています。
ハードウェア統計
Steamを使っている世界のPCゲーマーはどんなハードを使っているのか気になりますよね。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-3.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-3.png)
2023年4月時点で最も利用者が多いGPUはRTX3060。
ついでRTX2060、GTX1060、RTX3070と続きます。
GTX1650~RTX3070という、ローエンド〜ミドルレンジのGPUが主流であることが見て取れます。
1番人気のRTX3060について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/03/06d0c7362e982e1d31b5f56fdf633b2d-300x150.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/03/06d0c7362e982e1d31b5f56fdf633b2d-300x150.jpg)
最近は価格が落ち着いてきて、税・送料込15万円以下で購入できるPCも多くなってきました。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-4.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-4.png)
CPUのシェアは2023年2月までAMDが多めでしたが、3月から一気にintelの天下になっています。
13世代intel core iプロセッサーの優秀さで一気にユーザーが流れているのでしょうか。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
人気ゲーム統計
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5.jpg)
現在Steam上で最もプレイヤーが多いのはスポーツ系FPSの大御所CS-GO。
そこからRTSの老舗Dota 2、大人気APEX LEGENDSと続きます。
日本で人気のあるAPEX LEGENDSは、Originでも配信されているのにSteam単体で50万人近い同接を獲得しています。
そんなAPEX LEGENDSをプレイしてみたいと思った方はこちらの記事も参照してみてください。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/themes/swell/assets/img/no_img.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/themes/swell/assets/img/no_img.png)
安くAPEXの世界に飛び込めるPCを紹介、解説しています!
Steamを使う5つのメリット
無料インストール&無料ゲームもたくさん
Steamには一生かけても遊びきれないほどの無料ゲームがラインナップされています。
それらをインストールするSteamのアカウント維持料金などは完全無料なので安心して楽しめます。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5-1-scaled.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5-1-scaled.jpg)
ストアには無料プレイゲームがカテゴリとして独立しています(画像左下赤枠)。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5-2.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5-2.jpg)
開くと、さまざまなカテゴリーの無料ゲームがこれでもかと並んでいます。
Dota 2の世界大会は賞金総額が30億円を超えることも。
セールでとんでもなく安くなる
Steamは年に何回か大きなセールを行います。
楽天スーパーセールやAmazonブラックフライデーに慣れている方からすると、「そんなに期待できない」と思いますよね。
Steamのセールでは30%、40%引きは当たり前、中には90%、99%オフになるタイトルもあります。
狙い目のゲーム
今からsteamを始める方が最初のセールでチェックすべきゲームを紹介します。
ここでは到底書ききれないので、メジャーで割引率の高いゲームを3本だけ紹介します。
Borderlands 2(セール価格500円~)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/header-1.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/header-1.jpg)
Portal 2(セール価格120円〜)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/portal.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/portal.jpg)
Portal 2も同じくValve社が開発した協力/ソロのパズルゲームです。
やることはシンプルにゴールまで行くだけ。
でも頭をひねって、時に強引にセクションを突破したときの気持ちよさは代えがたいものがあります。
友人と「ここにポータル撃って。そしたら俺が飛ぶからさ」とか言っていたら朝になっていることも。
Terraria(セール価格490円〜)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/terraria.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/terraria.jpg)
横スクロールのハードコアなminecraftというとわかりやすいでしょう。
Terrariaの特徴は生存が非常に厳しい「死にゲー」なところ。
最初の頃はゆったり建築している時間もなく、生き残るのに精一杯。
何度もリスタートを繰り返して装備を充実させ、拠点を拡大しましょう。
セール時期
Steamは年に何回かビッグセールを行います。
セールではジャンルを問わず、さまざまなタイトルが大幅値引きされます。
ウィンターセール:年末年始
サマーセール:6月中旬〜下旬
オータムセール:11月中旬〜下旬
一番盛り上がるのはサマーセールで、「今年は何本積んじゃうかな」という話で賑わいます。
これら以外にもハロウィンセール(ホラー特化)など、特定の商品を対象としたセールが頻繁に行われます。
ぜひSteamをインストールして確認してみてください!
超マイナーゲーム/早期アクセスゲームが遊べる
Steamを使えば、Call of Dutyなどの誰もが知るゲームだけでなく、個人制作のインディーズゲームも遊べます。
APEX LEGENDSにフォートナイトにCOD Warzone。
世界を席巻しているバトルロワイヤルブームは、おっさんが一人で作った、たったひとつのMODから始まりました。
個人製作のMODが口コミで広がり、ソニーを動かし、世界的なブームに拡大しました。
Steamを使えばそんな一大ブームの最先端に早期アクセスできるので、数年後に
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/02/doyagao-150x150.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/02/doyagao-150x150.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/02/doyagao-150x150.jpg)
〇〇はsteamでベータテストやってた頃からやってるよ
と言えてしまいます。
この優越感、時代の最先端でしか味わえない興奮はSteamユーザーの特権です。
ゲームを簡単に管理・編集(MOD)できる
Steamでのゲームの管理は超簡単。
購入、ダウンロードしたゲームは一覧で表示され、Steamからワンクリックで起動できます。
SSDがいっぱいになったら、飽きたゲームのアンインストールも数秒で終わります。
詳しいやり方はこちらからご確認ください。
MODも簡単に導入できるので、同じゲームをコンシューマー機の何倍も遊び倒すことができます。
つまらなかったら返金可能
理由を問わず、Steam上での購入のほとんど全てに対して返品をリクエストすることができます。
引用元:steam
~中略~
Steamは、Steamストアでの購入から2週間以内で、使用時間が2時間未満のゲームまたはソフトウェアアプリケーションの返品を受け付けます。
ちょっと触ってみて、「コレ自分の好きな操作感じゃないや」など、完全に自分都合の理由であっても返金可能です。
通信販売は返金不可の場合が多いのに、steamはゲーマーに嬉しい制度を整えています。
これで高いゲームにも安心して手を出せます。
Steamが抱える3つの課題
多くの魅力があるsteamですが、いいことばかりではありません。
PCゲームプラットフォームには、PCゲーム世界の課題がつきまとっています。
チーターと運営のイタチごっこ
PCゲームはコンシューマー機と比べてチートの利用が容易であると言われています。
Steamを運営するValveはアカウントBANなどでチーター対策を行っていますが、チーター側の手口も日進月歩。
チートの完全撲滅はまだ遠い未来の話になりそうです。
RUSTやEscape From Tarkovで何日もかけて集めた物資をチーターに奪われた日にはパソコンごと叩き壊したくなります。
CS機に比べると日本人が少ない
日本でのPCゲーム市場は盛り上がっているとはいえまだ発展途上と言えるでしょう。
PS5と比べると、オンライン人口の少なさは否めません。
最新のゲームであれば快適に遊べますが、問題はPSでギリギリマッチするくらいの旧作。
「昔流行ったあのゲームをオンラインでやってみたい!」と思ったら、マッチングに数十分待つことは覚悟しましょう。
「おま国」「おま値」
Steamのゲームの中には日本でプレイできないゲーム、日本円価格が異常に高いゲームがごく少数あります。
そんなゲームのことをPCゲーマーたちは「おま国(お前の国には売らない)」「おま値(お前にはこの値段で売ってやる)」と呼びます。
基本的にあらゆるゲームがコンシューマー機の数分の一の価格で買えますが、一部例外があります。
Steamで遊べる超定番ゲーム5選
Left 4 Dead 2
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/l4d2.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/l4d2.jpg)
Left 4 Dead 2(通称L4D2)は、steam開発元のValveが2009年にリリースしたゾンビゲームの金字塔。
2023年で発売15年目になりますが、いまだに多くの人がプレイしている神ゲーです。
協力プレイのゲームではL4D2の前にL4D2なし、後にL4D2なしというレベルの完成度を誇ります。
MODサーバーやマップも豊富にあるので、何百時間も飽きずにやり込めます。
セールでは200円になることも。
Skyrim
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-14.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-14.png)
荒涼とした北欧風の魔法世界で圧倒的な自由度に没入できるSkyrim。
2011年という古いゲームでありながら、いまだにMODの開発が進められています。
NPCはそれぞれの生活を送っており、盗みを働けば指名手配されます。
正義の騎士として生きるか、盗人として名をはせるかはアナタ次第。
PS3~PS5の3世代にわたって販売されている本作ですが、最も「沼れる」のは間違いなくMODが豊富なPC版。
PUBG
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-15.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-15.png)
バトロワプレイヤーとして避けては通れないブームの火付け役がPUBG。
2017年リリースですが、いまだに10万人以上の同時接続者を抱える人気タイトルです。
アビリティもスキルも建築もなく、泥臭く武器やグレネードを拾い集めて戦うバトロワの原点。
APEXやフォトナのスピードについていけない方は、オールドスクールなPUBGでスローなバトロワを体験してみては?
minecraft
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-7.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-7.png)
もはや説明不要、オンリーワンにしてナンバーワンのサンドボックスゲームです。
自由すぎる世界に豊富すぎるMOD、追加され続ける要素は2009年のリリースから変わらない特徴。
今やあらゆるハードでプレイできるminecraftですが、光源MODや物理演算MODはPCでしか遊べません。
minecraftはPCゲーマーが避けては通れないビッグタイトルの一つになりました。
Hearts of Iron 4
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-16.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-16.jpg)
第二次世界大戦の戦略シミュレーションゲームといえばHearts of Iron 4(Hoi4)。
当時世界中で独立していた(戦後独立する)あらゆる国を操作して1936年からの歴史を変えることができます。
ついに公式に日本語対応したおかげで、日本語MODの導入すら不要になりました。
ドイツのアイツとして、はたまた中南米の小国の一員として、成り上がりや浪漫プレイを楽しみましょう。
Steamの始め方
ダウンロードとインストール
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-1-scaled.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-1-scaled.jpg)
まずはsteamのホームページにアクセスします。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-1-1-scaled.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-1-1-scaled.jpg)
画面右上の「steamをインストール」から、画面左下の「steamをインストール」を続けてクリック。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/steam-DL.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/steam-DL.jpg)
好きな場所にダウンロードします。windowsなら.exe、macなら.dmgがダウンロードされます。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-1.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-1.png)
ダウンロードしたファイルをクリックしてインストールウィザードに従い、言語設定などを行います。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-2.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-2.png)
使用するメールアドレスとreCAPTCHA、ポリシーへの同意をすませて続けます。
アカウント作成
まだアカウントを持っていない場合、初回クライアント起動時に右下にある「無料アカウントの作成」をクリック。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/steamaccount.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/steamaccount.jpg)
Steamの使い方
ゲームの購入・インストール
まずはストアにアクセス。
今回は無料ゲームの例としてWorld Of Tanksをインストールしてみましょう。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-9-1-1024x666.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-9-1-1024x666.jpg)
「ゲームをプレイ」をクリックするとインストールできます。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-9.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-9.png)
好きなフォルダにインストールしましょう。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-10-2-1024x791.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-10-2-1024x791.jpg)
インストール、もしくはライブラリに追加したゲームはライブラリページの左側にアルファベット順で表示されます。
プレイのボタンが緑色になっていればクリックするだけで起動できます。
フレンド機能
Steamではフレンドの追加や管理も簡単に行えます。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/friend-1024x576.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/friend-1024x576.jpg)
Steamウィンドウ右下の「フレンド&チャット」をクリックするとフレンド一覧が開きます。
オンラインのフレンド名を右クリックすると、メニューが開きます。
よく使う機能は以下の4つ。
- プレイ中のゲームへの招待
- チャットの送信
- ボイスチャット
- 各種管理
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-10.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-10.png)
名前をコロコロ変えるフレンドにはニックネームを付けたり、付き合いのなくなったフレンドを削除したりできます。
MODの追加
MODの追加、管理がとても簡単なのはSteamの特徴の一つ。
今回はHearts of Iron 4にMODを入れてみましょう。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-11-1.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-11-1.jpg)
まずはプレイボタンの下にある「コミュニティハブ」をクリック。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-11.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-11.png)
画面上部の「ワークショップ」をクリック。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12-1.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12-1.jpg)
カテゴリー別、人気順などでMODが表示されます。
今回はEndsiegというMODを導入してみます。
画面右上の検索窓にEndsiegと打ち込みます。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12-2.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12-2.jpg)
導入回数が最も多いMODを上位表示する「最もサブスクライブ」を選択すると、人気MODがいくつか出てきました。
今回はEndsiegを導入するので真ん中をクリックします。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12-3-1024x817.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12-3-1024x817.jpg)
MODページ、スクリーンショットの下にある「サブスクライブ」をクリック。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-12.png)
これでMODの導入は完了です。
外部ソフトなどは不要です。
ゲームのアンインストール
ストレージを圧迫するやらなくなったゲームのアンインストールは2クリックで完了します。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-13-1.jpg)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-13-1.jpg)
ライブラリからゲームを右クリック、メニューにある「アンインストール」をクリックします。
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-13.png)
![](https://www.mediocrity-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/image-13.png)
そのままアンインストールをクリックすれば完了です。
数秒で終わります。
Steamに関するよくある質問
Steam Deckってどうなの?
- Steam Deckってどうなの?
-
5万円前後で最新のPCゲームを遊べるので、非常に高コスパであることは間違いありません。
しかし、画面解像度やそもそものスペックはどうしてもデスクトップに劣ります。
どうしても予算がない、持ち運びたいという場合はいい選択肢になるでしょう。
クレジットカードを持っていなくても使える?
- クレジットカードを持っていなくても使える?
-
はい。クレジットカードがなくてもSteamは使えます。
Paypalや銀行払い、コンビニ払いなどに対応しています。
また、無料ゲームしかプレイしない場合は決済手段の登録も不要です。
返金ってどうやるの?
- 返金ってどうやるの?
-
Steamサポートから返金申請できます。
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
ゲーミングPCがなくても使える?
- ゲーミングPCがなくても使える?
-
はい。一部のゲームはノートパソコンでもプレイできるほど軽いです。
ゲームの重さはSteamの重さとは関係ないので、重いゲームを遊びたい場合にはゲーミングPCが必要です。
アカウント名って途中で変えられる?
- アカウント名って途中で変えられる?
-
はい。フレンド→プロフィール・アバター名を変更で何回でも変更可能です。
Steamまとめ|世界中のゲームを激安で遊べる
Steamがあれば世界中のプレイヤーと、世界中のゲームを格安でプレイできます。
無料のゲームも豊富にあるので、まずはSteamをインストールするだけでも全く損はありません。
セールではとんでもない格安でゲームを入手することも可能。
世界最大のPCゲームプラットフォームで、PCゲーム沼の片鱗に触れてみてはいかがでしょうか?
もっとPCゲームをガッツリやりたいぜ!となった時には、オススメPCを紹介しているので覗いていってください!
コメント