この記事では、「自作パソコンとBTOパソコンの金額比較」についてまとめました!
自作パソコンってBTOパソコンと比較して、どのぐらい安いの?
って気になりますよね。
BTOパソコンは「組立費用が掛かるから、自作パソコンより高い!」って話は聞きます。
しかし、具体的にどのぐらい高くなるのか?については、意外と知らないんですよ。
だから、実際に同じ仕様で購入した場合の金額を、自作パソコンとBTOパソコンで見積もりしてみました。
今回見積もりしたパソコンの仕様
今回見積もりに使用したパソコンは、ドスパラの人気ナンバーワン「GALLERIA XF」です。
自作パソコンとBTOパソコンで見積もりした仕様
OS | Windows 10 Home 64ビット (ディスク付属) |
CPU | インテル Core i7-9700 (3.00GHz-4.70GHz/8コア/8スレッド) |
CPUファン | 静音パックまんぞくコース |
グラフィック機能 | NVIDIA GeForce RTX2070 SUPER 8GB (HDMI x1, DisplayPort x3,) |
電源 | 700W 静音電源 (80PLUS GOLD) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル) |
SSD | 512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3370MB/s, 書込速度 2030MB/s) |
ハードディスク/SSD | 2TB HDD |
マザーボード | インテル B365 チップセット ATXマザーボード PCI-Ex16 x1, PCI-Ex4 x1, PCI-Ex1 x4 / メモリスロット x4 (最大 64GB) / SATA3 x6 / M.2 x2 |
ケース | ガレリア専用 KTケース (ATX) |
自作パソコンの見積もり金額
自作パソコンの見積もり金額合計は「169,054円」でした。
パーツごとに最安値のショップを選んでいます。
- ドスパラのモバイル会員なら、合計金額5000円以上で送料無料
- 税抜き価格で見積もりしています
OSの見積もり金額
OSの見積もり金額は「13,408円」です。
Windows 10 Home 64ビット(DSP版)
CPUの見積もり金額
CPUの見積もり金額は「42,980円」です。
別途、送料600円が掛かります。
Intel Core i7 9700 BOX
CPUファンの見積もり金額
CPUファンの見積もり金額は「3,241円」です。
SCKTT-2000 (虎徹 MarkII)
グラフィックボードの見積もり金額
グラフィックボードの見積もり金額は「60,980円」です。
NVIDIA GeForce RTX2070 SUPER 8GB
電源の見積もり金額
電源の見積もり金額は「7,972円」です。
PS-TPD-0700NHFAGJ-1 (700W)
メモリの見積もり金額
メモリの見積もり金額は「7,158円」です。
16GB DDR4 SDRAM
SSDの見積もり金額
SSDの見積もり金額は「13,480円」です。
Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-J25 (M.2 2280 500GB)
HDDの見積もり金額
HDDの見積もり金額は「5,630円」です。
ST2000DM005 (2TB)
マザーボードの見積もり金額
マザーボードの見積もり金額は「9,750円」です。
PRIME B365-PLUS (B365 1151 ATX)
ケースの見積もり金額
ケースの見積もり金額は「3,855円」です。
CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
BTOパソコンの見積もり金額
GALLERIA XF(2070Super搭載)の見積もり金額は「180,980円」です。
- 送料は2,000円
- 税抜き価格で見積もりしています
自作パソコンとBTOパソコンの金額比較まとめ
- 自作パソコン(GALLERIA XFとほぼ同じ仕様)の見積もり金額は「169,054円」
- BTOパソコン(GALLERIA XF)の見積もり金額は「180,980円」
自作パソコンは、単純に「部品代の合計金額」がパソコン価格になります。
BTOパソコンは、「部品代に組立工賃が付加された合計金額」がパソコン価格になります。
BTOパソコンと同様の仕様で自作パソコンを作ると「11,926円」安くなりました。
少しでも安く高性能なパソコンを手に入れたい方は「自作パソコン」がおすすめです。
しかし、BTOパソコンは、動作保証やプロの手による綺麗な組立が行われます。
自作パソコンよりも1万円ぐらい高くなりますが、BTOパソコンの方が意外にお得に感じました。
やはり、自作パソコンは、部品選び・組立・トラブル対応、などパソコン作成の工程を楽しめる人が嗜む趣味みたいなものなんですね。
コメント