この記事では、「BTOパソコン」について詳しく紹介します!
BTOパソコンって名前は良く聞くけど、どんなものかよく分からない・・
自作パソコンとBTOパソコンの違いって何なの?
と思っているあなたに、「自作パソコンとの違い」や「BTOパソコンのメリット・デメリット」を分かりやすくまとめました。
BTOパソコンとは?
BTOは、Build To Order(受注生産)の略です。
だから、BTOパソコンは「受注生産パソコン」の意味になります。
ちなみに、家電量販店のパソコンコーナーに置いてあるのは、メーカーPCです。
- DELL(デル)
- HP(ヒューレットパッカード)
- 富士通
- NEC
メーカーPCは、購入時に一切カスタマイズできません。
しかし、BTOパソコンはあなたの好みに応じてカスタマイズができます。
BTOパソコンでカスタマイズすれば「最新のゲームがヌルヌル動く」「動画編集がサクサクできる」など、あなたの願望がバッチリ叶えられるんです。
BTOパソコンと自作パソコンの違い
BTOパソコンと自作パソコンの違いを下の表にまとめました。
BTOパソコンも自作パソコンも「カスタマイズできる」ことが、メーカーパソコンとは違います。
しかし、自作パソコンの場合、以下のデメリットがあります。
- トラブルが起きたときにすべて自己責任で対応しなくてはいけない
- パーツの組立をすべて自分で対応しなくてはいけない
BTOパソコンの場合は、無料のメーカー保証(1年間が多い)が付いて、完成したパソコンが届きます。
だから、「あんまりパソコンのこと詳しくないけど、カスタマイズしたい」って方にはBTOパソコンがおすすめです。
同じ仕様で、自作パソコンとBTOパソコンを見積もりした場合どちらが安いのか?について下の記事にまとめました。
BTOパソコンのメリット・デメリット
BTOパソコンには「組立費用が掛かる」「選択パーツが少ない」というデメリットがあります。
しかし、自宅にいながらネット通販でポチッと注文すれば、最短で翌日には出荷されます。
そして、「パーツの相性問題」や「電力不足」「パーツが物理的に干渉・選定ミス」などの自作パソコンで失敗しがちな問題もありません。
最新のオンラインゲームで遊びたい
サクサクと動画の編集がしたい
ゲーム実況がしてみたい
といった目的があるからパソコンを買いたいんですよね?
自分でひとつひとつのパーツを選定して、配線の取り回しやパソコン細部にまでこだわるようなロマン溢れる人は「自作パソコンを作ることが目的のひとつ」になっています。
だから、自作パソコン作りが趣味以外の人は「BTOパソコン」を購入するのが早くてラクなんです。
(参考)BTOパソコンメーカーまとめ
BTOパソコンを取り扱っているメーカーをまとめましたので、参考にしてみてください。
ドスパラ
- 公式サイト:https://www.dospara.co.jp/
- 北は北海道、南は九州まで、全国に22店の実店舗を構える老舗BTOメーカー
- ゲーミングPCブランド「GALLERIA(ガレリア)」を展開
マウスコンピュータ
- 公式サイト:https://www.mouse-jp.co.jp/
- 24時間電話対応や保証内容 が手厚いなどのユーザーサポートが評判のBTOメーカー
- ゲーミングPCブランド「G-TUNE(ジーチューン)」を展開
フロンティア
- 公式サイト:https://www.frontier-direct.jp/
- 家電量販店「ヤマダ電機」のグループ企業が運営しているBTOメーカー
- セールの開催頻度が高く、高性能PCを安く買える
まとめ:パソコン上級者以外は「BTOパソコン」が圧倒的におすすめ
CPUやグラフィックボードなどパソコンパーツに詳しい上級者の方は、自由度の高い「自作パソコン」を選ぶほうが満足度は高いです。
しかし、パソコン初級者から中級者の方は、断然「BTOパソコン」を選ぶのがおすすめです。
- カスタマイズしたパソコンの使用目的(ゲーム・動画編集・・)がハッキリしている
- 面倒くさい作業をせず、スグにパソコンが欲しい
- PCパーツの相性や特徴を詳しく理解していない
コメント