アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

RTX 5070 Ti搭載ゲーミングPCの性能・価格は?5070・5080と徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

最新のゲームは負荷が重いタイトルが多く出ているので、高価なゲーミングPCを購入するなら、買ってから後悔しないようなハイスペックなものが欲しいですよね。

そんな方におすすめなのが、グラフィック性能の高さで定評のあったRTX 4070 Tiの後継モデルにあたる、RTX 5070 Tiです。

GPUメモリが16GBもあるので、モンハンワイルズやAI画像生成も難なくこなせますが、RTX 5070 Ti搭載のゲーミングPCは40万円近くかかります。

PS5 Proの3倍以上の費用がかかるため、なかなか購入に踏み切れずに困っている方も多いですよね。

そこで今回は、RTX 5070・5080等のGPUと性能の比較を行った上で、コスパに優れたRTX 5070 Ti搭載ゲーミングPCを紹介します。

RTX 5070 Tiのベンチマーク・ゲーミング性能についても、他のGPUと比較しながら詳しく解説するので、最新の高性能ゲーミングPCに興味がある方は参考にしてみてください。

目次

他のGPUと比較したRTX 5070 Tiの性能・価格は?

今回は、性能の高さで定評のあったRTX 4070 Tiの後継モデルとなる、RTX 5070 Tiのスペック・価格について、他のGPUと比較しながら詳しく解説していきます。

最新のハイスペックGPUであるRTX 5070 Tiに興味がある方は、続きの内容を読み進めてみましょう。

「RTX 5070 Ti」と「5070」の性能・価格比較

項目RTX 5070 TiRTX 5070
アーキテクチャBlackwellBlackwell
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
8,9606,144
ベースクロック2300 MHz2160 MHz
ブーストクロック2450 MHz2510 MHz
GPUメモリGDDR7 16GBGDDR7 12GB
メモリクロック28Gbps28Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
256 bit192 bit
メモリバス帯域幅896GB/s672GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
7048
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
280192
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
300W250W
補助電源2 x 8-pin2 x 8-pin
PassMarkスコア32,50228,312
希望小売価格
(2025年3月時点の販売価格)
$749
(189,800円)
$549
(114,800円~)
発売日2025/2/202025/3/5
「RTX 5070 Ti」と「RTX 5070」の性能・価格比較表

RTX 5070 Tiの下位モデルであるRTX 5070は、コア数とメモリ容量が3/4程度に抑えられているものの、消費電力(TDP)が50W小さいのが特徴です。

ベンチマークソフト・ゲーミング性能のいずれにおいても、RTX 5070 Tiより2割ほど小さい数値が出ました。

価格に関しては、品薄状態が解消されたRTX 5070の方が圧倒的に安く買えるため、4K画質にこだわりがなければ下位モデルを選んでも問題ありません。

「RTX 5070 Ti」と「5080」の性能・価格比較

項目RTX 5070 TiRTX 5080
アーキテクチャBlackwellBlackwell
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
8,96010,752
ベースクロック2300 MHz2300 MHz
ブーストクロック2450 MHz2620 MHz
GPUメモリGDDR7 16GBGDDR7 16GB
メモリクロック28Gbps30Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
256 bit256 bit
メモリバス帯域幅896GB/s960GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
7084
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
280336
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
300W360W
補助電源2 x 8-pin2 x 8-pin
PassMarkスコア32,50236,570
希望小売価格
(2025年3月時点の販売価格)
$749
(189,800円)
$999
(243,800円~)
発売日2025/2/202025/1/30
「RTX 5070 Ti」と「RTX 5080」の性能・価格比較表

RTX 5070 Tiの上位モデルにあたるRTX 5080は、メモリ関連の性能に違いはないものの、コア数・TDPの値が2割ほど大きく設定されています。

コア数ほどの性能差は生じず、Time Spyや人気ゲームでのベンチマーク結果に関しては、5%~15%ほどしか改善しませんでした。

RTX 5080以上のGPUは品薄状態が進んでいて、購入費用が20万円以上かかるため、予算に余裕がある方以外はRTX 5070 Tiを選んだ方がいいです。

「RTX 5070 Ti」と「RTX 4070 Ti」の性能・価格比較

項目RTX 5070 TiRTX 4070 Ti
アーキテクチャBlackwellAda Lovelace
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
8,9607,680
ベースクロック2300 MHz2310 MHz
ブーストクロック2450 MHz2610 MHz
GPUメモリGDDR7 16GBGDDR6X 12GB
メモリクロック28Gbps21 Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
256 bit192 bit
メモリバス帯域幅896GB/s504 GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
7060
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
280240
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
300W285W
補助電源2 x 8-pin2 x 8-pin
PassMarkスコア32,50231,770
希望小売価格
(2025年3月時点の販売価格)
$749
(189,800円)
$799
(118,800円~)
発売日2025/2/202023/1/5
「RTX 5070 Ti」と「RTX 4070 Ti」の性能・価格比較表

RTX 5070 Tiの型落ちGPUであるRTX 4070 Tiでは、GPUメモリ容量が12GBに抑えられているだけでなく、コア数も15%ほど少ないのが特徴です。

PassMark上ではほとんどスコアに違いが見られませんでしたが、実際のゲームにおいては、15%~20%ほどフレームレートの差が付きました。

しかし、RTX 4070 Tiの方が圧倒的に安く購入できるため、RTX 5070 Tiに手が届かない方にはおすすめです。

「RTX 5070 Ti」と「RTX 4080 SUPER」の性能・価格比較

項目RTX 5070 TiRTX 4080 SUPER
アーキテクチャBlackwellAda Lovelace
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
8,96010240
ベースクロック2300 MHz2290 MHz
ブーストクロック2450 MHz2550 MHz
GPUメモリGDDR7 16GBGDDR6X 16GB
メモリクロック28Gbps23Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
256 bit256 bit
メモリバス帯域幅896GB/s736 GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
7080
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
280320
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
300W320W
補助電源2 x 8-pin2 x 8-pin
PassMarkスコア32,50234,673
希望小売価格
(2025年3月時点の販売価格)
$749
(189,800円)
$999
(168,800円~)
発売日2025/2/202024/1/31
「RTX 5070 Ti」と「RTX 4080 SUPER」の性能・価格比較表

型落ちのハイエンドGPUであるRTX 4080 SUPERは、RTX 5070 Tiに比べて15%ほどコア数が多いものの、旧規格のGPUメモリが使われているのが特徴です。

PassMarkスコア上ではRTX 4080 SUPERの方が6%ほど優れていますが、実用上のゲーミング性能はほとんど差が付きませんでした。

価格はRTX 4080 SUPERの方が1割ほど安く販売されていますが、最新の画像処理技術であるDLSS 4が使えないため、4K画質で遊びたい方はRTX 5070 Tiを選びましょう。

GeForce RTX 5070 Tiの特徴・用途

今回は、2025年2月に発売されたRTX 5070 Tiの特徴・用途について、RTX 5080・5070といった他のモデルと比較しながら解説していきます。

最新のハイスペックGPUであるRTX 5070 Tiに興味がある方は、気になる部分をチェックしてみましょう。

RTX 4080(SUPER)を上回るグラフィック性能を持つ

GPUモデルPassMarkスコア
RTX 509039,644
RTX 508036,490
RTX 409039,455
RTX 4080 SUPER34,673
RTX 408034,639
RTX 4070 Ti SUPER32,736
RTX 4070 Ti31,770
RTX 4070 SUPER30,646
RTX 407026,395
RTX 4060 Ti22,405
RTX 406020,033
各GPUモデルの処理性能比較(PassMarkスコア)

最新のハイスペックGPUであるRTX 5070 Tiは、PassMark上ではRTX 4080(SUPER)に引けを取りましたが、OpenCLやTime SpyではRTX 4080 SUPERを上回るスコアを出しました。

実用上のゲーミング性能に関しても、RTX 4080(SUPER)と遜色のない高いフレームレートを叩き出しました。

RTX 4080 SUPERは品薄状態でほとんど手に入らないため、RTX 5080やRTX 5090が高価すぎて手が届かない方におすすめです。

DLSS4にも対応していて4K解像度でも快適に遊べる

最新のRTX 5000シリーズでは、最新の人工知能処理技術である、DLSS4(Deep Learning Super Sampling 4)に対応しています。

1コマの映像から複数の画像を作り出すマルチフレーム生成も行えるため、DLSS3に比べてさらに高いフレームレートが実現可能です。

負荷が非常に重いと言われているモンハンワイルズでも、DLSSを使えばフレームレートが劇的に上がるため、4K解像度でも快適にゲームを遊べます。
(※2025年3月時点のモンハンワイルズはDLSS4未対応ですが、将来的に適用できるようになる可能性があります。)

GPUメモリに最新のGDDR7規格のものが搭載されている

最新のGPUであるRTX 5070 Tiでは、前世代のRTX 4070 Tiとは異なり、GDDR7規格のGPUメモリが搭載されています。

GDDR6よりも20%程度メモリスピード(クロック数)が大きくなり、RTX 4000シリーズの課題である、メモリバス帯域幅(データ送信速度)の遅さも解消されました。

ただし、GDDR6がGDDR 6Xになった時と同様に消費電力が上がり、前世代に比べてTDPが15W~130W増大しました。

他の最新グレードと比較して消費電力の増加率が小さい

RTX 5070 Tiは他の最新グレードのGPUと比較すると、消費電力(TDP)の増加率が小さく、RTX 4070 Tiに比べて15W大きい300Wにとどまりました。

従来のRTX 4070 Tiと同じ750Wでも問題なく動かせるため、RTX 4070 Ti以上のGPUを使っていれば、電源を交換せずに載せ替えられます。

トリプルファンモデルしか存在しないので小型PCに搭載しづらい

RTX 4070 Tiではかろうじてデュアルファンモデルが販売されていましたが、RTX 5070 Ti搭載グラボはトリプルファンモデルしか存在しません。

トリプルファンモデルは全長が300mm以上あるので、奥行きの狭い小型PCに搭載するのが難しいです。

ミニタワーゲーミングPCにグラボを組み込んでいた方は、PCケースを入れ替える必要が出てくる点に注意しましょう。

GeForce RTX 5070 Tiでもモンハンワイルズを快適に遊べるの?

モンハンワイルズは他のゲームに比べて負荷が重く、4K解像度ではRTX 5080でも60fpsを切るといった噂があり、快適に遊べるのか不安に感じている方も多いですよね。

2025年2月の段階では、RTX 5080のグラボで平均100fps前後でプレイでき、RTX 5070 Tiに落としたとしても平均90fps程度で動かせます。

モンハンワイルズの最大の問題点である、GPUメモリ消費量の大きさに関しても、16GBあるのでボトルネックが生じずに遊べます。

上記の理由から、1グレード下のRTX 5070(12GB)ではカクつきが生じるものの、RTX 5070 Ti(16GB)であれば十分快適にプレイ可能です。

3DMarkのベンチマーク性能比

今回は、DirectXベースのベンチマークソフトである、Time SpyとFire Strikeの各GPUの計測結果を比較表にしてまとめてみました。

RTX 5070 Tiのグラフィック性能がどれくらい高いか気になる方は、ベンチマーク結果の比較表を確認してみましょう。

Time Spy(DirectX12用ベンチマークソフト)

GPUモデルスコア
(Time Spy)
スコア
(Time Spy Extreme)
RTX 509032,44519,948
RTX 508027,34514,044
RTX 5070 Ti26,10213,222
RTX 507021,76010,816
RTX 409029,40515,893
RTX 4080 SUPER25,49212,794
RTX 408025,32012,679
RTX 4070 Ti SUPER22,16510,818
RTX 4070 Ti21,07510,177
RTX 4070 SUPER19,9429,435
RTX 407017,8178,522
RTX 4060 Ti13,4736,257
RTX 406011,3855,435
RTX 30608,6504,097
各GPUモデルの計測結果(Time Spy)

Time Spyの通常版(WQHD解像度)・Extreme版(4K解像度)における、各GPUのベンチマーク結果は、上記の比較表のとおりになりました。

RTX 4070 Tiにおいて25~30%ほど高いスコアを出し、RTX 4080 SUPERすら上回る成績を出していることが分かります。

RTX 4080(SUPER)に比べて8~10%ほど高いスコアを出しましたが、前世代の最上級モデルであるRTX 4090の結果を超えられませんでした。

Fire Strike(DirectX11用ベンチマークソフト)

GPUモデルスコア
(Fire Strike)
スコア
(Fire Strike Ultra)
RTX 509079,55630,897
RTX 508072,98521,212
RTX 5070 Ti58,58418,049
RTX 507050,36514,412
RTX 409074,30724,525
RTX 4080 SUPER67,57916,733
RTX 408066,31116,521
RTX 4070 Ti SUPER55,48714,022
RTX 4070 Ti54,30513,310
RTX 4070 SUPER50,29312,293
RTX 407043,44310,025
RTX 4060 Ti33,7887,295
RTX 406026,7236,042
RTX 3060 Ti29,1217,309
RTX 306021,3795,187
各GPUモデルの計測結果(Fire Strike)

DirectX11用ベンチマークソフトであるFire Strikeで、通常版(フルHD解像度)とUltra版(4K解像度)の2つのモードで計測してみた所、上の表のようなベンチマーク結果が出ました。

フルHD画質ではRTX 4070 Tiとのスコア差が10%弱に縮まりましたが、4K解像度ではTime Spyと同じような傾向になり、RTX 4070 Tiに対して約30%優れた数値を叩き出しました。

各ゲームのベンチマーク性能比較

他のGPUとRTX 5070 Tiのグラフィック性能の違いを、タイトルごとにフレームレート表を作って比較してみました。

オンラインゲームに興味がある方は、好きなゲームのフレームレート表をチェックしてみましょう。

Apex Legends

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090299fps298fps295fps
RTX 5080298fps292fps195fps
RTX 5070 Ti289fps278fps174fps
RTX 5070274fps264fps165fps
RTX 4090287fps279fps213fps
RTX 4080 SUPER284fps278fps177fps
RTX 4080283fps278fps171fps
RTX 4070 Ti SUPER280fps269fps163fps
RTX 4070 Ti275fps263fps159fps
RTX 4070 SUPER256fps247fps148fps
RTX 4070205fps159fps96fps
RTX 4060 Ti162fps123fps71fps
RTX 4060146fps110fps64fps
フレームレート比較表(Apex Legends)

チーム制のFPSゲームであるApex Legendsは負荷が軽めで、WQHD解像度以下であれば240fps、4K解像度であっても144fpsを大きく上回るフレームレートを出せます。

RTX 5070 Tiだとオーバースペック気味になるので、フルHDで十分ならRTX 4060 Ti、最高画質で遊びたいならRTX 5070まで落とした方がいいです。

パルワールド

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090267fps223fps148fps
RTX 5080208fps167fps105fps
RTX 5070 Ti205fps160fps98fps
RTX 5070164fps136fps82fps
RTX 4090223fps186fps122fps
RTX 4080 SUPER192fps155fps94fps
RTX 4080190fps153fps92fps
RTX 4070 Ti SUPER170fps135fps80fps
RTX 4070 Ti165fps126fps72fps
RTX 4070 SUPER150fps114fps63fps
RTX 4070128fps94fps53fps
RTX 4060 Ti106fps75fps40fps
RTX 406081fps60fps28fps
フレームレート比較表(パルワールド)

ポケモン風のモンスターが出るパルワールドは、オープンワールドゲームなので比較的負荷が重く、最高画質だとRTX 5070 Tiでも100fps程度にとどまりました。

一つ下のRTX 5070にするとカクつきが目立ち始めるので、最高画質でパルワールドをプレイするならRTX 5070がおすすめです。

モンスターハンターワイルズ

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090187fps178fps156fps
RTX 5080163fps149fps114fps
RTX 5070 Ti140fps127fps98fps
RTX 5070119fps102fps68fps
RTX 4090156fps146fps119fps
RTX 4080 SUPER146fps131fps99fps
RTX 4080146fps130fps98fps
RTX 4070 Ti SUPER125fps105fps81fps
RTX 4070 Ti117fps97fps58fps
RTX 4070 SUPER111fps92fps54fps
RTX 4070102fps85fps48fps
RTX 4060 Ti
(16GBモデルの場合)
87fps68fps43fps
RTX 4060 Ti
(8GBモデルの場合)
36fps27fps13fps
RTX 406033fps25fps12fps
フレームレート比較表(モンスターハンターワイルズ)

モンスターハンター最新作のモンスターハンターワイルズは、GPUメモリの消費量が他のゲームよりも多く、RTX 4060・RTX 4060 Ti(8GBモデル)ではまともに動きませんでした。

動作の負荷に関してもパルワールドより重く、RTX 5070 TiでもフルHD解像度で140fps・4K解像度では100fps弱にとどまりました。

RTX 5070にすると4K解像度でのフレームレートが70fpsまで落ちるため、モンハンワイルズを最高画質で快適に遊びたい方は、RTX 5070 Ti搭載モデルを選びましょう。

Fortnite(DirectX12)

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090163fps124fps75fps
RTX 5080136fps99fps56fps
RTX 5070 Ti124fps90fps51fps
RTX 5070105fps76fps43fps
RTX 4090148fps112fps67fps
RTX 4080 SUPER126fps90fps50fps
RTX 4080126fps90fps50fps
RTX 4070 Ti SUPER110fps80fps45fps
RTX 4070 Ti105fps73fps40fps
RTX 4070 SUPER93fps64fps34fps
RTX 407080fps56fps30fps
RTX 4060 Ti64fps42fps20fps
RTX 406046fps30fps15fps
フレームレート比較表(フォートナイト・DirectX12)

建築物を作りながら射撃を行うゲームである、フォートナイトは設定により負荷が大きく変わり、一番重い設定(DirectX12設定・最高画質)だと驚くほどフレームレートが小さくなります。

最新の高性能GPUであるRTX 5070 Tiであっても、フルHD解像度で144fpsを下回り、4K解像度にいたっては56fpsしか出ませんでした。

競技用設定にして描画処理を抑えると、RTX 4060でも快適にプレイできるため、フォートナイトを遊ぶ時は画質を落としましょう。

サイバーパンク2077

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090204fps200fps112fps
RTX 5080184fps162fps80fps
RTX 5070 Ti175fps150fps67fps
RTX 5070159fps128fps57fps
RTX 4090185fps167fps86fps
RTX 4080 SUPER181fps149fps74fps
RTX 4080180fps147fps72fps
RTX 4070 Ti SUPER175fps129fps61fps
RTX 4070 Ti175fps118fps56fps
RTX 4070 SUPER158fps104fps48fps
RTX 4070143fps81fps36fps
RTX 4060 Ti96fps58fps25fps
RTX 406091fps53fps23fps
フレームレート比較表(サイバーパンク2077)

ナイトシティを舞台としたアクションゲームであるサイバーパンク2077は、光の描写を行うのに負荷がかかる関係で、4K解像度ではRTX 5070 Tiであっても70fps程度しか出ませんでした。

DLSS4を使用すれば劇的にフレームレートが上がるものの、オーバードライブ設定ではRTX 4080相当のGPUが要求されるので、最高画質で遊びたい方はRTX 5070 Ti以上のGPUを選びましょう。

Forza Horizon 5

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090307fps278fps221fps
RTX 5080245fps216fps166fps
RTX 5070 Ti210fps180fps135fps
RTX 5070175fps150fps116fps
RTX 4090256fps232fps184fps
RTX 4080 SUPER222fps196fps151fps
RTX 4080220fps196fps150fps
RTX 4070 Ti SUPER200fps172fps134fps
RTX 4070 Ti189fps166fps124fps
RTX 4070 SUPER167fps143fps111fps
RTX 4070160fps141fps105fps
RTX 4060 Ti112fps93fps61fps
RTX 406087fps74fps57fps
フレームレート比較表(Forza Horizon5)

ドライビングアクションゲームとして有名なForza Horizon 5は、オープンワールドゲームの中では負荷が軽く、RTX 5070 Tiであれば最高画質でも144fpsに近いフレームレートを出せました。

100fpsもあれば快適にゲームをプレイできるため、5120×2160解像度のウルトラワイドモニターを使わない限りは、RTX 4070搭載のゲーミングPCでも問題ありません。

ファイナルファンタジー16

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090123fps120fps105fps
RTX 5080110fps105fps78fps
RTX 5070 Ti105fps90fps64fps
RTX 507087fps75fps53fps
RTX 4090120fps112fps84fps
RTX 4080 SUPER108fps95fps69fps
RTX 4080107fps94fps68fps
RTX 4070 Ti SUPER100fps86fps61fps
RTX 4070 Ti90fps78fps55fps
RTX 4070 SUPER83fps71fps50fps
RTX 407078fps65fps42fps
RTX 4060 Ti65fps53fps32fps
RTX 406055fps45fps28fps
フレームレート比較表(ファイナルファンタジー16)

ファイナルファンタジーシリーズの最新作であるFF16は、旧作品に比べてグラフィック描写の負荷が重く、4K解像度だとRTX 5070 Tiでも64fpsしか出せませんでした。

60fps程度のフレームレートだとカクつきが生じる場合があるので、4K解像度でも快適に遊びたい方はRTX 5080搭載モデルを選んだ方がいいです。

RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングPC6選

以下の6社のメーカーから、4K解像度でも快適にゲームを遊べる、RTX 5070 Ti搭載ゲーミングPCが販売されています。

ここでは、コスパに優れたおすすめのRTX 5070 Ti搭載ゲーミングPCを6つ紹介していくので、ハイスペックゲーミングPCに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

LEVEL-R7B6-LCR78D-UKX(パソコン工房)

パソコン工房のRTX 5070 Ti搭載のゲーミングPCで、ゲーミング性能に優れたRyzen 7 7800X3Dが使われています。

標準で32GBメモリと1TB SSDが搭載されているので、汎用性の高いゲーミングPCを求めている方におすすめです。

本体価格は359,800円と、RTX 4070 Ti搭載モデルが販売された時に比べて10万近く高騰しているため、手が届かない方はRTX 5070が使われたモデルを選んだ方がいいです。

おすすめ度
価格(税込)359,800円
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
LEVEL-R7B6-LCR78D-UKX(パソコン工房)の性能比較表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

GALLERIA XA7C-R57T Intel Core Ultra搭載(ドスパラ)

ドスパラのガレリアシリーズのゲーミングPCで、最新のRTX 5070 TiとCore Ultra 7 265Fが使われています。

最新のGPUが搭載されたゲーミングPCは発送が遅くなりがちですが、3日で出荷されるので、モンスターハンターワイルズを楽しみたい方におすすめです。

32GBメモリと1TBの大容量SSDが標準で搭載されているので、動画配信を問題なく行えるのも魅力です。

おすすめ度
価格369,980円
CPUIntel Core Ultra 7 265F
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
GALLERIA XA7C-R57T Intel Core Ultra搭載(ドスパラ)の性能表

\圧倒的な知名度No1メーカー/

早くて安いゲーミングPC多数

FRGHLMB650/SG1(フロンティア)

フロンティアのGHLシリーズのゲーム用デスクトップPCで、ゲーミング性能の高さで定評のあるRTX 5070 TiとRyzen 7 7800X3Dが採用されています。

強化ガラス製サイトパネルと光るLEDが組み込まれていて、かっこいい外観に仕上がっているため、ゲーミングPCの見た目にこだわる方におすすめです。

スペックではメモリのクロック数が5600MHzと記載されているものの、CPUの仕様で5200MHzでしか動かない点に注意する必要があります。

おすすめ度
価格399,800円
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS PLATINUM
FRGHLMB650/SG1(フロンティア)の性能表

\セールのコスパ最強ゲーミングPC/

期間限定セールが安すぎるBTOメーカー

G-GEAR GE9A-R251/BH(ツクモ)

ツクモのRyzen 9 9900X搭載ゲーミングPCで、標準構成ではRTX 5080が採用されていますが、注文画面でRTX 5080にカスタム可能です。

本体価格の5%の追加料金(20,900円)を支払うだけで、物損保証付きの3年延長保証が付けられるため、ゲームをガッツリ行いたい方に向いています。

Wi-Fi6に対応したマザーボードが組み込まれているので、LANケーブルを接続できない環境でも遊べるのも魅力です。

おすすめ度
価格414,800円
CPUAMD Ryzen 9 9900X
GPUGeForce RTX 5070 Ti
(標準構成はRTX 5080)
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
G-GEAR GE9A-R251/BH(ツクモ)の性能表

\激安セールがアツいBTOメーカー/

安心!ヤマダ電機グループのメーカー

EK-265K57Ti(ストーム)

ストームの幻影シリーズのRTX 5070 Ti搭載ゲーミングPCで、IntelのハイエンドCPUであるCore Ultra 7 265Kが搭載されています。

270°パノラマ強化ガラスと光るケースファンが付いていて、幻想的な雰囲気を醸し出しているので、美しいゲーミングPCを求めている方におすすめです。

冷却性能に優れたSTORMオリジナル簡易水冷クーラーが付いているので、熱暴走が生じづらいのもメリットです。

おすすめ度
価格419,800円
CPUIntel Core Ultra 7 265K
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
EK-265K57Ti(ストーム)の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

G-Master Spear Mini B850A MHWS(サイコム)

モンスターハンターワイルズ向けのミニタワーゲーミングPCで、標準構成ではRadeon RX7800XTとRyzen 7 9700Xが搭載されていますが、GPUとCPUのカスタムを自由に行えます。

静音性に優れたNoctua製のケースファンが搭載されていて、動作中の騒音を小さく抑えられるため、静音性を重視する方におすすめです。

一般的なゲーミングPCに比べてコンパクトで、幅194mm・奥行き443mm・高さ305mmしかないので、狭いスペースにも置きやすいです。

おすすめ度
価格435,090円
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
(標準構成はAMD Ryzen 7 9700X)
GPUGeForce RTX 5070 Ti
(標準構成はRadeon RX7800XT)
メモリDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD
G-Master Spear Mini B850A MHWS(サイコム)の性能表

\ほぼ自作の自由度激高BTOメーカー/

選べるパーツは想像の20倍以上

おすすめのRTX 5080搭載ゲーミングPC比較表

スクロールできます
商品名LEVEL-R7B6-LCR78D-UKX
(パソコン工房)
GALLERIA XA7C-R57T
(ドスパラ)
FRGHLMB650/SG1
(フロンティア)
G-GEAR GE9A-R251/BH
(ツクモ)

EK-265K57Ti
(ストーム)

G-Master Spear Mini B850A MHWS (サイコム)

価格(税込)359,800円369,980円399,800円414,800円419,800円435,090円
CPUAMD Ryzen 7 7800X3DIntel Core Ultra 7 265FAMD Ryzen 7 7800X3DAMD Ryzen 9 9900XIntel Core Ultra 7 265KAMD Ryzen 7 9800X3D
(標準構成はRyzen 7 9700X)
GPUGeForce RTX 5070 TiGeForce RTX 5070 TiGeForce RTX 5070 TiGeForce RTX 5070 Ti
(標準構成はRTX 5080)
GeForce RTX 5070 TiGeForce RTX 5070 Ti
(標準構成はRX7800XT)
メモリDDR5-4800 32GBDDR5-4800 32GBDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GBDDR5-5600 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無
電源850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS PLATINUM850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD
公式サイトパソコン工房公式サイトドスパラ公式サイトFRONTIER公式サイトツクモ公式サイトストーム公式サイトサイコム公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

4K最高画質でゲームを遊び尽くしたい方はRTX 5070 Tiがおすすめ

RTX 5070 Tiであれば、モンスターハンターワイルズやサイバーパンク2077といった重量級のゲームも、4K最高画質で快適にプレイ可能です。

ゲーミングPC本体を購入すると40万円前後かかりますが、4K最高画質でゲームを遊びつくしたい方はRTX 5070 Tiがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次