アマゾンでお得に買い物する方法10選はこちら

RTX 5090搭載ゲーミングPCの性能・価格は?4090・5080と徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

重量級ゲームをこよなく愛するヘビーゲーマーの中には、少しでもハイスペックなモンスターマシンを求めている方もいますよね。

そんな方におすすめなのが、2025年1月30日に発売された、NVIDIAの最新フラッグシップGPUであるRTX 5090です。

しかし、品薄状態で価格が高騰しているため、なかなかRTX 5090搭載ゲーミングPCの購入に踏み切れなくなりがちです。

当記事では、RTX 4090やRTX 5080といったハイエンドGPUと比較しながら、RTX 5090のスペックや特徴について詳しく解説していきます。

品薄の中でも注文できる、おすすめのRTX 5090搭載ゲーミングPCについても紹介するので。モンスターマシンを追い求めている方はチェックしてみましょう。

目次

他のGPUと比較したRTX 5090の性能・価格は?

今回は、RTX 5000シリーズのフラッグシップモデルである、RTX 5090のスペック・価格をRTX 4090・5080と比べながら解説します。

最新の最高級GPUであるRTX 5090のグラフィック性能が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

「RTX 5090」と「RTX 4090」の性能・価格比較

項目RTX 5090RTX 4090
アーキテクチャBlackwellAda Lovelace
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
2176016384
ベースクロック2010 MHz2235 MHz
ブーストクロック2410 MHz2520 MHz
GPUメモリGDDR7 32GBGDDR6X 24GB
メモリクロック28Gbps21.2 Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
512 bit384 bit
メモリバス帯域幅1.8TB/s1,018 GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
170128
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
680512
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
575W450W
補助電源1 x 12VHPWR (16-pin)2 x 8-pin
PassMarkスコア38,80238,417
希望小売価格
(2025年3月時点の販売価格)
$1999
(欠品中)
$1599
(完売)
発売日2025/1/302022/10/12
「RTX 5080」と「RTX 4090」の性能・価格比較表

RTX 5090の型落ちモデルであるRTX 4090は、コア数・メモリ容量・メモリバスが3/4程度に抑えられていますが、TDPはRTX 5090より125Wも小さい450Wに設定されています。

PassMarkスコア上ではほとんど違いが見受けられませんでしたが、実用上の性能はRTX 4090よりも20%も高く、最新のDLSS4を活用するとさらに差が広まります。

しかし、GPU本体の価格が非常に高価で、RTX 5090搭載ゲーミングPCは100万円以上かかる場合が多いので、コスパを重視する方は下位モデルを選びましょう。

「RTX 5090」と「RTX 5080」の性能・価格比較

項目RTX 5090RTX 5080
アーキテクチャBlackwellBlackwell
CUDAコア数
(※CPUのコア数に相当)
2176010752
ベースクロック2010 MHz2300 MHz
ブーストクロック2410 MHz2620 MHz
GPUメモリGDDR7 32GBGDDR7 16GB
メモリクロック28Gbps30Gbps
メモリバス
(※1回の転送で運べるデータ量)
512 bit256 bit
メモリバス帯域幅1.8TB/s960GB/s
RTコア数
(※レイトレ用のGPUコア数)
17084
Tensorコア数
(※行列演算用のGPUコア数)
680336
TDP
(※消費電力の最大値の目安)
575W360W
補助電源1 x 12VHPWR (16-pin)2 x 8-pin
PassMarkスコア38,80236,570
希望小売価格
(2025年3月時点の販売価格)
$1999
(欠品中)
$999
(255,800円)
発売日2025/1/302025/1/30
「RTX 5080」と「RTX 5090」の性能・価格比較表

RTX 5090の下位GPUであるRTX 5080は、CUDAコア数・GPUメモリ・メモリバスが1/2程度しかありませんが、TDPが360Wに抑えられています。

スペック表の数値ほどゲーミング性能に大きな影響はなく、PassMarkスコア換算で約10%、フレームレート数で比較しても25~30%程度しか差が付きませんでした。

価格に関しては、RTX 5080搭載モデルの方が圧倒的に安く50万円程度で手に入るため、RTX 4090に手が届かない方におすすめです。

GeForce RTX 5090の特徴・用途

RTX 5000シリーズの中で最もハイスペックなGPUである、RTX 5090の特徴・最適な利用用途について詳しく解説します。

最高級のGPUであるRTX 5090がどんなものか気になる方は、続きの内容を読み進めてみましょう。

RTX 4090よりも20%優れたゲーミング性能を持つ

GPUモデルPassMarkスコア
RTX 509039,644
RTX 508036,490
RTX 5070 Ti32,502
RTX 507028,312
RTX 409039,455
RTX 4080 SUPER34,673
RTX 408034,639
RTX 4070 Ti SUPER32,736
RTX 4070 Ti31,770
RTX 4070 SUPER30,646
RTX 407026,395
RTX 4060 Ti22,405
RTX 406020,033
各GPUモデルの処理性能比較(PassMarkスコア)

各GPUモデルのPassMarkスコアを計測してみたところ、RTX 4090とRTX 5090でほとんど数値に差が生じませんでした。

しかし、コア数が大幅に増えている関係で、実際のゲーミング性能に関しては、RTX 5090の方がRTX 4090よりも20%ほど高いフレームレートを出せました。

2025年3月時点では、他のどんなGPUよりも優れたグラフィック性能を持つため、処理性能にこだわる方におすすめです。

マルチフレーム生成に対応したDLSS4が使える

最新モデルであるRTX 5000シリーズでは、マルチフレーム生成に対応したDLSS4が利用可能で、1フレームにつき最大で3枚の画像を生成できます。

マルチフレーム生成機能を使えるゲームは限られていますが、DLSS4に対応した重量級のゲームでは、DLSS3に比べてさらに高いフレームレートを出せます。

GPUメモリが32GBに増設されている

GPUモデルGPUメモリ容量
RTX 509032GB
RTX 508016GB
RTX 5070 Ti16GB
RTX 507012GB
RTX 409024GB
RTX 4080 SUPER16GB
RTX 408016GB
RTX 4070 Ti SUPER16GB
RTX 4070 Ti12GB
RTX 4070 SUPER12GB
RTX 407012GB
RTX 4060 Ti8GB/16GB
RTX 40608GB
GPUメモリ容量比較表(RTX 4000・5000シリーズ)

前世代のフラッグシップモデルである、RTX 4090に比べてさらに8GB大きい32GBのGPUメモリが搭載されています。

GPUメモリはゲーム用途なら12GB以上あれば十分ですが、容量が大きいほど人工生成AI(Stable Diffusion)を活用した画像生成をスムーズに行えます。

下位モデルのRTX 5080では容量が16GBしかないので、人工生成AIを使い尽くしたい方にもおすすめです。

消費電力(TDP)が575Wと驚異的に大きい

GPUモデルTDP推奨電源容量
RTX 5090575W1000W
RTX 5080360W850W
RTX 4090450W1000W
RTX 4080 SUPER320W850W
RTX 4080320W850W
RTX 4070 Ti SUPER285W750W
RTX 4070 Ti285W750W
RTX 4070 SUPER220W650W
RTX 4070200W650W
RTX 4060 Ti160W550W
RTX 4060115W550W
各GPUモデルのTDP・推奨電源容量比較表

RTX5000シリーズは、単純にコアの数を増やして性能を高めているため、TDPがRTX 4090よりも125Wも高い575Wに設定されています。

推奨電源容量は1000Wに設定されていますが、ハイエンドなCPUと組み合わせるとカツカツになるので、実際には1200W以上の電源が必要な場合が多いです。

消費電力が大きいRTX 5090を自作PCに組み込む場合は、ゲームプレイ中にブラックアウトしないように、電源もアップグレードしておきましょう。

50万円以上する上に4K画質でないと性能をフルに活かせない

NVIDIAのフラッグシップモデルである、RTX 5090の希望小売価格は1,999ドルに設定されているため、1ドル150円換算であれば30万円程度で買えそうなイメージがあります。

しかし、実際には需要に対して供給量が圧倒的に少ないため、販売直後から品薄状態に陥り、50万円以上のプレミア価格で販売されているのが現状です。

RTX 5090の圧倒的なスペックの高さから、4K画質でないとオーバースペックになり、うまくグラフィック性能を引き出せません。

費用対効果が非常に悪いので、フレームレート数の大きさにこだわりがなければ、半額程度で買えるRTX 4080を選んだ方が良いです。

RTX 5090の品薄問題はいつまで続くの?

RTX 5090は供給不足が原因で即完売してしまい、2024年3月に入っても価格コムの製品一覧にも掲載されていないため、いつ品薄状態が解消されるか気になる方も多いですよね。

品薄状態になった製品の一例としてRyzen 7 9800X3Dが挙げられ、代替モデルであるIntelが不具合を起こした上に、転売ヤーが買い占めたので3カ月間も在庫不足が続きました。

RTX 5090に関しても、競合となるグラボメーカーが存在しない上に、フリマアプリで転売が行われている状態です。

以上の理由から、品薄状態は数か月に渡って続き、ゴールデンウィークの時期までは在庫切れが続く可能性が高いです。

3DMarkのベンチマーク性能比

今回は、DirectX対応ベンチマークソフトであるTime Spy・Fire Strikeを活用して、各GPUのグラフィック性能を比較してみました。

RTX 5090が他のGPUに比べてどれくらい優れているか知りたい方は、ベンチマーク結果の比較表をチェックしてみましょう。

Time Spy(DirectX12用ベンチマークソフト)

GPUモデルスコア
(Time Spy)
スコア
(Time Spy Extreme)
RTX 509032,44519,948
RTX 508027,34514,044
RTX 5070 Ti26,10213,222
RTX 507021,76010,816
RTX 409029,40515,893
RTX 4080 SUPER25,49212,794
RTX 408025,32012,679
RTX 4070 Ti SUPER22,16510,818
RTX 4070 Ti21,07510,177
RTX 4070 SUPER19,9429,435
RTX 407017,8178,522
RTX 4060 Ti13,4736,257
RTX 406011,3855,435
RTX 30608,6504,097
各GPUモデルの計測結果(Time Spy)

Time Spyで通常版(WQHD解像度)とExtreme版(4K解像度)の測定を行ったところ、上の表のような結果になりました。

型落ちモデルのRTX 4090に対して、フルHD解像度で10%、4K解像度で25%優れたスコアを叩き出しました。

Fire Strike(DirectX11用ベンチマークソフト)

GPUモデルスコア
(Fire Strike)
スコア
(Fire Strike Ultra)
RTX 509079,55630,897
RTX 508072,98521,212
RTX 5070 Ti58,58418,049
RTX 507050,36514,412
RTX 409074,30724,525
RTX 4080 SUPER67,57916,733
RTX 408066,31116,521
RTX 4070 Ti SUPER55,48714,022
RTX 4070 Ti54,30513,310
RTX 4070 SUPER50,29312,293
RTX 407043,44310,025
RTX 4060 Ti33,7887,295
RTX 406026,7236,042
RTX 3060 Ti29,1217,309
RTX 306021,3795,187
各GPUモデルの計測結果(Fire Strike)

Fire Strikeの通常版(フルHD解像度)とUltra版(4K解像度)における、各GPUのベンチマーク結果は上記の表の通りになりました。

Time Spyで計測した時と同様の傾向が生じ、ウルトラ設定ではRTX 5090の方がRTX 4090よりも約26%高いスコアを叩き出しました。

各ゲームのベンチマーク性能比較

他のRTX 4000・5000シリーズのGPUと比較しながら、RTX 5090の各タイトルのゲーミング性能を解説していきます。

RTX 5090のゲーミング性能が気になる方は、興味があるゲームのフレームレート比較表を確認してみましょう。

Apex Legends

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090299fps298fps295fps
RTX 5080298fps292fps195fps
RTX 5070 Ti289fps278fps174fps
RTX 5070274fps264fps165fps
RTX 4090287fps279fps213fps
RTX 4080 SUPER284fps278fps177fps
RTX 4080283fps278fps171fps
RTX 4070 Ti SUPER280fps269fps163fps
RTX 4070 Ti275fps263fps159fps
RTX 4070 SUPER256fps247fps148fps
RTX 4070205fps159fps96fps
RTX 4060 Ti162fps123fps71fps
RTX 4060146fps110fps64fps
フレームレート比較表(Apex Legends)

3人1チーム制のFPSゲームであるApex Legendsは、動作の負荷が比較的軽く、最高級GPUであるRTX 5090ではいずれも上限フレームレート(300fps)で動きました。

4K解像度で遊びたい方以外は完全にオーバースペックなため、RTX 4070SUPER程度のGPUがあれば十分です。

パルワールド

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090267fps223fps148fps
RTX 5080208fps167fps105fps
RTX 5070 Ti205fps160fps98fps
RTX 5070164fps136fps82fps
RTX 4090223fps186fps122fps
RTX 4080 SUPER192fps155fps94fps
RTX 4080190fps153fps92fps
RTX 4070 Ti SUPER170fps135fps80fps
RTX 4070 Ti165fps126fps72fps
RTX 4070 SUPER150fps114fps63fps
RTX 4070128fps94fps53fps
RTX 4060 Ti106fps75fps40fps
RTX 406081fps60fps28fps
フレームレート比較表(パルワールド)

ポケモン風のモンスターを活用して冒険するパルワールドは、オープンワールドゲームなので負荷が比較的重く、4K解像度だとRTX 5090でも150fps弱にとどまりました。

とはいっても、100fps近く出せればカクつきを気にせずに遊べるため、RTX 5070 Ti搭載のゲーミングPCで十二分に対応できます。

Fortnite(DirectX12)

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090163fps124fps75fps
RTX 5080136fps99fps56fps
RTX 5070 Ti124fps90fps51fps
RTX 5070105fps76fps43fps
RTX 4090148fps112fps67fps
RTX 4080 SUPER126fps90fps50fps
RTX 4080126fps90fps50fps
RTX 4070 Ti SUPER110fps80fps45fps
RTX 4070 Ti105fps73fps40fps
RTX 4070 SUPER93fps64fps34fps
RTX 407080fps56fps30fps
RTX 4060 Ti64fps42fps20fps
RTX 406046fps30fps15fps
フレームレート比較表(フォートナイト・DirectX12)

建築系FPSゲームであるフォートナイトは、設定により大きくフレームレートが変わり、4K解像度・Direct12X設定では75fpsしか出ませんでした。

しかし、競技用設定にして画質を落とすと、桁違いにフレームレートが大きくなるため、RTX 4060 Tiでもヌルヌル映像で遊べるようになります。

サイバーパンク2077

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090204fps200fps112fps
RTX 5080184fps162fps80fps
RTX 5070 Ti175fps150fps67fps
RTX 5070159fps128fps57fps
RTX 4090185fps167fps86fps
RTX 4080 SUPER181fps149fps74fps
RTX 4080180fps147fps72fps
RTX 4070 Ti SUPER175fps129fps61fps
RTX 4070 Ti175fps118fps56fps
RTX 4070 SUPER158fps104fps48fps
RTX 4070143fps81fps36fps
RTX 4060 Ti96fps58fps25fps
RTX 406091fps53fps23fps
フレームレート比較表(サイバーパンク2077)

SF系のオープンワールドゲームであるサイバーパンク2077は、一般的なゲームに比べて負荷が重いものの、RTX 5090であれば4K画質でも100fpsを超えるフレームレートを出せます。

DLSS4を使えばさらにフレームレートを上げられるため、RTX 5090搭載モデルであればヌルヌル映像でサイバーパンクを遊べます。

Forza Horizon 5

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090307fps278fps221fps
RTX 5080245fps216fps166fps
RTX 5070 Ti210fps180fps135fps
RTX 5070175fps150fps116fps
RTX 4090256fps232fps184fps
RTX 4080 SUPER222fps196fps151fps
RTX 4080220fps196fps150fps
RTX 4070 Ti SUPER200fps172fps134fps
RTX 4070 Ti189fps166fps124fps
RTX 4070 SUPER167fps143fps111fps
RTX 4070160fps141fps105fps
RTX 4060 Ti112fps93fps61fps
RTX 406087fps74fps57fps
フレームレート比較表(Forza Horizon5)

カーレーシングゲームであるForza Horizon5は負荷がそこまで重くなく、RTX 5090であれば、4K解像度でも220fpsという非常に高いフレームレートを出せました。

快適に遊ぶ分にはオーバースペックなので、コストを抑えたい方はRTX 4070 SUPER搭載モデルを選ぶのがおすすめです。

ファイナルファンタジー16

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090123fps120fps105fps
RTX 5080110fps105fps78fps
RTX 5070 Ti105fps90fps64fps
RTX 507087fps75fps53fps
RTX 4090120fps112fps84fps
RTX 4080 SUPER108fps95fps69fps
RTX 4080107fps94fps68fps
RTX 4070 Ti SUPER100fps86fps61fps
RTX 4070 Ti90fps78fps55fps
RTX 4070 SUPER83fps71fps50fps
RTX 407078fps65fps42fps
RTX 4060 Ti65fps53fps32fps
RTX 406055fps45fps28fps
フレームレート比較表(ファイナルファンタジー16)

FFシリーズの最新作である、ファイナルファンタジー16は負荷の高いゲームで、4K解像度ではRTX 5090でも100fpsにとどまりました。

競技性は高くなく60fpsもあれば快適に遊べるため、コストを抑えたい方はRTX 5070 Ti搭載モデルを選ぶのがおすすめです。

モンスターハンターワイルズ

GPUモデルフレームレート
(フルHD解像度)
フレームレート
(WQHD解像度)
フレームレート
(4K解像度)
RTX 5090187fps178fps156fps
RTX 5080163fps149fps114fps
RTX 5070 Ti140fps127fps98fps
RTX 5070119fps102fps68fps
RTX 4090156fps146fps119fps
RTX 4080 SUPER146fps131fps99fps
RTX 4080146fps130fps98fps
RTX 4070 Ti SUPER125fps105fps81fps
RTX 4070 Ti117fps97fps58fps
RTX 4070 SUPER111fps92fps54fps
RTX 4070102fps85fps48fps
RTX 4060 Ti
(16GBモデルの場合)
87fps68fps43fps
RTX 4060 Ti
(8GBモデルの場合)
36fps27fps13fps
RTX 406033fps25fps12fps
フレームレート比較表(モンスターハンターワイルズ)

モンスターハンターの最新作である、モンスターハンターワイルズはGPUを爆食いする関係で、12GB以上のGPUメモリを持つものでないと快適に動かせないのが特徴です。

RTX 5090であれば最高画質で150fpsを実現できるため、ヌルヌル映像でモンスターハンターワイルズを楽しみたい方におすすめです。

RTX 5090搭載のおすすめゲーミングPC6選

供給量が少ないRTX 5090は品薄状態が続いているものの、一部のメーカーではRTX 5090を搭載したゲーミングPCを販売されています。

今回は、RTX 5090搭載のおすすめゲーミングPCを6つ紹介するので、モンスターゲーミングPCに興味がある方はチェックしてみてください。

FRGBLB650/SG3(フロンティア)

フロンティアのフラッグシップモデルであるFRGBシリーズのゲーミングPCで、最高峰のスペックを持つRTX 5090とRyzen 9 9950X3Dが搭載されています。

他のPCパーツに関しても、非常にハイスペックなものが盛り込まれているため、4K解像度で動画配信を行いたい方におすすめです。

しかし、価格が999,800円と非常に高価でコスパが悪いので、100万円の予算を確保できない方は、半分程度の値段で買えるRTX 5080搭載モデルを選びましょう。

おすすめ度
価格999,800円
CPUAMD Ryzen 9 9950X3D
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:4TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1500W 80PLUS PLATINUM
FRGBLB650/SG3(フロンティア)の性能表

\セールのコスパ最強ゲーミングPC/

期間限定セールが安すぎるBTOメーカー

RGB6-LR98D-XK1XR-ZETA(パソコン工房)

パソコン工房のZETA DIVISIONモデルのRTX 5090搭載ゲーミングPCで、PCケースのデザインがかっこいいため、ゲーミングPCの見た目にこだわる方におすすめです。

CPUはRyzen 7 9800X3Dに抑えられているものの、96GBのL3キャッシュメモリが搭載されている関係で、FPSゲームであればボトルネックが生じずヌルヌル映像で遊べます。

最大で360mmの水冷クーラーを搭載できるので、負荷が重いゲームでもカクつきが生じづらいのもメリットです。

おすすめ度
価格(税込)1,029,800円
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-4800 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS PLATINUM
RGB6-LR98D-XK1XR-ZETA(パソコン工房)の性能比較表

\豊富なカスタムがアツいBTOメーカー/

コスパが最大の強み

EK-995X3D59(ストーム)

ストームの影界シリーズのRTX 5090搭載ゲーミングPCで、漆黒のケースの中に光るLEDファンが搭載されていて、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

現行で最強のCPUであるRyzen9 9950X3Dが搭載されているので、処理性能にこだわる方におすすめです。

価格は1,098,000円と、フロンティアの製品に比べて10万円ほど割高なため、見た目にこだわりが無い方は他のモデルを選んだ方がいいです。

おすすめ度
価格1,098,000円
CPUAMD Ryzen9 9950X3D
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS GOLD
EK-995X3D59(ストーム)の性能表

\マイナーだけどコスパ最強ゲーミングPC/

見ため最高!デザイン性の高いBTO

G TUNE FZ-I9G90(マウスコンピューター)

RTX 5090を搭載した、マウスコンピューターのG TUNEシリーズのゲーミングPCで、PCケースがかっこよくリニューアルされています。

最新のIntel製CPUであるCore Ultra 9 285Kが使われているため、Intel信者の方におすすめです。

価格は113万円と目玉が飛び出るほど高価ですが、3年保証が標準で付いているので、故障を気にせずに使い倒せるのも魅力です。

おすすめ度
価格1,129,800円
CPUIntel Core Ultra 9 285K
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS PLATINUM
G TUNE FZ-I9G90(マウスコンピューター)の性能表

\購入後のサポートが最大の魅力/

3年間無償保証&24時間365日サポート

G-Master Spear X870A MHWS(サイコム)

サイコムのモンスターハンターワイルド専用ゲーミングPCで、標準構成ではRX7800XTとRyzen 7 9800X3Dが採用されています。

CPUクーラーや電源もカスタムする必要がありますが、アップグレードしても851,880円で済むので、最高級ゲーミングPCをコスパよく手に入れたい方におすすめです。

標準構成ではモンスターハンターワイルドも付属していますが、RTX 5090とRyzen 9 9950X3Dの組み合わせにしてしまうと適用対象外になる点に注意しましょう。

おすすめ度
価格851,880円
CPUAMD Ryzen 9 9950X
(標準構成はAMD Ryzen 7 9800X3D)
GPUGeForce RTX 5090
(標準構成はRADEON RX7800XT)
メモリDDR5-4800 32GB
ストレージSSD:1TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS PLATINUM
(標準構成は850W 80PLUS GOLD)
G-Master Spear X870A MHWS(サイコム)の性能表

\ほぼ自作の自由度激高BTOメーカー/

選べるパーツは想像の20倍以上

ZEFT Z55CD(パソコンショップセブン)

ZEFTシリーズのフラッグシップモデルのゲーミングPCで、最高級のPCパーツであるRTX 5090とCore Ultra 9 285Kが使われています。

他のメーカーの製品と異なり、自分の思い通りにPCパーツの構成を変えられるため、最強のモンスターゲーミングPCを作りたい方におすすめです。

開放感あふれる強化ガラスパネルと光るケースファンが搭載されているため、標準構成でもデザイン性に優れているのが魅力です。

おすすめ度
価格1,209,780円
CPUIntel Core Ultra 9 285K
GPUGeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:2TB Gen4 NVMe
HDD:無
電源1200W 80PLUS GOLD
ZEFT Z55CD(パソコンショップセブン)の性能表

\豊富すぎるパーツ選びが最大の魅力/

中級者向け!フルカスタマイズBTOメーカー

おすすめのRTX 5090搭載ゲーミングPC比較表

スクロールできます
商品名FRGBLB650/SG3
(フロンティア)
RGB6-LR98D-XK1XR-ZETA (パソコン工房)
EK-995X3D59
(ストーム)

G TUNE FZ-I9G90
(マウスコンピューター)
G-Master Spear X870A
(サイコム)
ZEFT Z55CD
(パソコンショップセブン)
価格(税込)999,800円1,029,800円1,098,000円1,129,800円851,880円1,209,780円
CPUAMD Ryzen 9 9950X3DAMD Ryzen 7 9800X3DAMD Ryzen 9 9950X3DIntel Core Ultra 9 285KAMD Ryzen 9 9950X
(標準構成は9800X3D)
Intel Core Ultra 9 285K
GPUGeForce RTX 5090GeForce RTX 5090GeForce RTX 5090GeForce RTX 5090GeForce RTX 5090
(標準構成はRX7800XT)
GeForce RTX 5090
メモリDDR5-5600 64GBDDR5-4800 64GBDDR5-5600 64GBDDR5-5600 64GBDDR5-4800 32GBDDR5-5600 64GB
ストレージSSD:4TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:2TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:2TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:2TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:1TB Gen4 NVMe / HDD:無SSD:2TB Gen4 NVMe / HDD:無
電源1500W 80PLUS PLATINUM1200W 80PLUS PLATINUM1200W 80PLUS GOLD1200W 80PLUS PLATINUM1200W 80PLUS PLATINUM
(標準構成は850W)
1200W 80PLUS GOLD
公式サイトFRONTIER公式サイトパソコン工房公式サイトストーム公式サイトマウスコンピューター公式サイトサイコム公式サイトパソコンショップセブン公式サイト
※商品価格は購入時期・オプションにより変動する場合があります。

ゲーミング性能にこだわる方はRTX 5090を狙おう

最新のハイエンドGPUであるRTX 5090は最高峰の性能を持ちますが、希少性も圧倒的に高く50万円以上かけないと手に入れられない状況に陥っています。

他のGPUでは替えが効かないスペックを持っているため、RTX 5090がどうしても欲しい変態ゲーマーの方は、RTX 5090搭載グラボが再入荷されるのを狙ってみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次